スケボートリックの中でもカッコいい技のひとつマニュアルの簡単にできるようになるコツなどをお伝えしていきたいと思います。
たしかにこのマニュアルができるだけで、あれができたらカッコいいなと思うときがありますよ。
マニュアルとは
そもそもマニュアルとは、どういうトリックなのか説明をしたいと思います。
マニュアルとは、前後どちらかのウィールを上げた状態で走行するテクニックのことをいいます。
わかりやすくイメージをしてもらうには、ウイリーをしている状態を思い浮かべてください。
バランス感覚がとても重要になるトリックです。
それに複合できるテクニックの代表的なものであり、グラインドやフリップなど様々なトリックと合わせて使われています。
スケボーの扱い方もすごく上手になるので繰り返し練習するのがいいと思います。
他にも後輪だけで走る【テールマニュアル】と前輪だけで走る【ノーズマニュアル】があります。
このマニュアルはテールマニュアルかノーズマニュアルとありますが人によりどちらかが得意く得意がでてくると思います。
私はテールマニュアルの方が得意です。
人によっては、得意不得意がやはりでてくるんですね。
テールマニュアルとは
テールマニュアルは、ノーズ側のウィールを浮かせてテール側のウィールのみで走行するマニュアルのことをいいます。
スタンスはノーズ側の足は前のネジの上あたりに置き、テール側の足はテールの中腹あたりに置きます。
上げている足には体重を乗せずにデッキを軽く押さえるイメージをしてください。
ノーズを上げ過ぎると、デッキにまくられて転倒してしまう可能性もあるので気を付けてください。
これで私自身も何回か転倒したりスケボーだけがぴゅーっと飛んでいったりもありましたね(笑)
ノーズマニュアルのやり方
ノーズマニュアルは、テール側のウィールを浮かせてノーズ側のウィールのみで走行するマニュアルのことをいいます。
スタンスはテール側の足は後ろのネジの上あたりに置き、ノーズ側の足はノーズの中腹あたりに置きます。
上げている足には体重を乗せずにデッキを軽く押さえるイメージです。
テールを上げ過ぎるとデッキがつまってバランスを崩して転倒してしまう可能性があるので気を付けてください。
正直いって私自身ノーズマニュアルでの練習で転倒したりする方が多かった気がします。
マニュアルのコツ
マニュアルのコツは、テールマニュアルもノーズマニュアルも似たようなものでテール側かノーズ側かの違いがあるだけで、コツはデッキを上げている方の足を軽く押さえるイメージを持つことであります。
つまりテールマニュアルならノーズ側の足、ノーズマニュアルならテール側の足ということです。
次にお伝えするのが最も重要なことであり体感覚が必要な部分です。
コツとしては、重心は下げている足側に9割、押さえる足側に1割くらいの感覚で乗るということです。
練習することにより上手くバランス感覚も身に付きます。
この部分はあくまで個人の感覚によって違ってくると思うので自分の感覚を掴む練習は必要です。
この体感覚をつかむという練習がかなり重要になります。
これでコツをつかまないとスケボーですべりながらやってみると気を付けないと転げ落ちますよ。
コツをつかむためには体感覚をつかまないといけないですね。
マニュアルが上達するためには
テールマニュアルもノーズマニュアルも上達するには、これまた当たり前のことをお伝えしますがひたすら練習を繰り返しておこなうことです。
ほとんどのトリックは何か大きなコツがあったりしますがマニュアルはシンプルゆえに、練習すればするほど上手くなると思われています。
ただまったく知らない初心者の方ならそれでも何かコツはあるでしょ?となると思われます。
その中であえてお伝えするなら、まずデッキに乗り練習したいマニュアルのスタンスになり、その場でテールマニュアルならノーズ側の足を上げ、ノーズマニュアルならテール側の足を上げて、ひたすらバランス感覚をつかむということです。
やはりこの自分の中でのデッキを浮かせている感覚ってものををつかめないうちに、滑りながらマニュアルをおこなうと転倒する可能性があります。
その場でデッキを浮かせる感覚をある程度つかんでから滑りながらおこないましょう。
マニュアルってオーリーと同じく完成形がない。
極端なことをいうのですが、トレフリップからノーズグラインドからのノーリーヒールフリップアウトからテールマニュアルに繋げることだってできるかもしれません。
様々なトリックとつなげることができるのもマニュアルの良い点です。
簡単なものから無茶苦茶な難易度のものまで、組み合わせは無限にあります。
それぞれのトリックの完成度とマニュアルの完成度により満足できるトリックがおこなえるようになります。
つながるトリック
たとえば、つながるトリックでいえばプッシュからチックタックからオーリーからなど様々なトリックにつなげれることになります。
初心者の方でもプッシュからマニュアルをおこなうだけでもそれなりのトリックになるので練習をしてできるようになった方がいいと思います。
後々オーリーができるようになりマニュアルと複合させることによりトリックとしてもカッコいいトリックとしておこなえるようになります。
ちなみにマニュアルのコツをつかむことによりオーリーなどの上達にもつながってくるのでマニュアルの練習をしてできるようになるのも全くの損はありません。
仮にフリップができてもマニュアルができないようではカッコがつかない感じもするので、ぜひ頑張ってみてください。
まとめ
今回は、スケボートリックの中でもカッコいい技のひとつマニュアルの簡単にできるようになるコツなどをお伝えしました。
このマニュアルができるようになることで他のトリックでもかなり応用ができるというのも分かったと思います。
ただ何回もお伝えしますが一番のコツとしては練習あるのみということです。
この練習で自分の中でのデッキの上での体感覚をいかにつかめるかだと思います。
人によったらこの体感覚をつかむ時間も個人差があるので上達するスピードもかわってくると思います。
わたしもマニュアルができるようになるには、自分自身の体のバランスをいかにつかむかが大事だと思います。
なるほど今回のことでわかったのは、マニュアルができるようになる近道はデッキの上でのバランス能力を上げること!
つまり体感覚を練習で身体に覚えさせるということですね。